よくあるご質問
高温多湿な空間や直射日光が当たる場所に長時間置くと、日焼けや変色、割れなどの原因になります。
オイル塗装、ガラス塗装、ワックス塗装など、目的に合わせて様々な塗装を施しています。
天然乾燥や人工乾燥など、樹種や用途によって適切な方法で乾燥させています。
基本的には乾拭きで汚れを落とし、定期的に製品毎に適したメンテナンスを実施することで、長く美しさを保つことができます。
商品とお届け先によって異なります。
【小型商品】
国内:全国一律1,100円(税込)となります。
【家具などの大型商品】
国内:製品のサイズと地域によって異なります。
在庫がある場合には7日以内に発送、受注生産品については約2~3ヶ月での発送となります。
初期不良や配送中の破損の場合を除き、原則として返品や交換は承っておりません。
メンテナンスについて
①メンテナンスは、市販で売られている亜麻仁油をご使用ください。
②メガネ拭きなどの柔らかい布に亜麻仁油を少量馴染ませ、全体にムラなく伸ばします。
③ベタつきがなくなるまで30分ほど置いたら、きれいな布でペンを再度拭きあげて完了です。
※亜麻仁油のつけ過ぎは、 変色の原因となりますのでご注意ください。
※メンテナンスの頻度は、1ヶ月に1回程度が目安です。
※インクがなくなった場合はG2規格のリフィルであれば交換可能です。
・食洗機、乾燥機は木の性質上、素材の寿命を縮める原因となるためご使用はお勧めできません。
・長時間水に浸けおかず、手で優しくお洗いください。指先で揉み洗いしていただくことによりお箸が長持ち致します。
・洗った後は水気を拭き取り箸先を上にして箸立てに立てるか、乾いた布巾の上に置いてください。
・お箸の色合いが薄く感じ始めた時に市販で売られている亜麻仁油を薄く塗り、きれいな布で拭き取っていただくことにより美しく保てます。
・木軸ペンは高温・乾燥に弱いため、直射日光やエアコンなどの風が直接当たる場所で保管しないでください。
・アルコールや化粧品が付着した手で使用しないでください。木材の表面が変色したり、劣化する恐れがあります。
・飛行機での気圧変化や車内の高温環境により、インク漏れが発生する恐れがあります。
・幼児の手が届かない場所で保管してください。